ブログ

雲の存在と雨について

2018/09/29

 読者の皆様へ。

 雲の存在と雨について考えましょう。

 雨は海抜、何メートルの所から降るのでしょう。恐らく、雲の位置によりますよね。

 雨にも色々な種類があります。水滴、氷、雪、霧など。それらは、季節、場所、気温、標高

、色々な要素があります。中には、空にうっすらと雲しかないお天気雨などもあります。

 まず、雲の海抜(標高)の位置を考えましょう。夏は、積乱雲などで雲の地表(海面)からの高さ

が低くなります、一般的に。これは、北半球と南半球とか、島国とか、大陸の内部とかで、色

々と変わってきますが、日本国で考えたいと思います。

 夏は、日光の照射熱で海面の海水がしきりに蒸発し、縦長の雲を形成します。冬は、海面の

温度も気温も低く、高い位置に雲が形成されます。

 冬は、恐らく気温が低く空気が乾燥するから、空気自体に湿度がなく軽い。この軽さ故に、

雲は水分の塊で、乾燥した空気と湿った空気の層が出来る。ここで、湿った空気の方が重いか

ら、雲は低くなるのではという疑問がある。これを解決するのが、雲の密度だ。

 太平洋側に限定して、夏はスコールや、台風の雨で、1時間の雨量が多くなり長引く。もち

ろん気圧の関係もあり、難しいが、湿度の高い(例えば70%とか)これは、明らかに空気の組成

率が一定とすると、水分子(H2O)を含んだ分高くなる。空気の組成(N2が80%+O2が20%)と

する。それで、雲の位置を低く保つ。

 ここで、宇宙空間での公転、自転は考慮から外す。

 冬は、雲が低温で形成されているが、全てが氷や雪という訳ではない。航空機が雲の中を通

ると衝突しないことにより。雲はあくまでも水蒸気で、冬に雲がかたまるとその重みで、雲自

体も高度が下がるはずである。そして、氷を降らせたり雪になる。

 よく聞く話だが、雲から雨が降る瞬間は氷で、大気との摩擦で溶かされて雨になり地上に届

く。

 冬に雲が高いという説は、その雲の厚さにもよるのではないか。詳しくは、物理、化学的に

後で考えたいと思います。

 もう1つ。雲の上は何故、青空なのか? 積乱雲の上空は平面では無いかもしれないが、雲

の上に出ると、雲の上面が平面を成している光景を目にする。要するに、地上の大気の上に雲

の層があり、その上にまた、大気が存在している。3層構造(組成は考えないで)なのだ。

 長いので、続きはまた今度に。

                             2018年9月29日 著者

力のかけ方の加速度による物質の最高速度の限界値について

2018/09/28

 読者の皆様へ。

 力のかけ方の加速度による物質の最高速度の限界値について考えましょう。

 まず、物質には耐久度が存在します。真空中では、理論上、物質が存在していませんので、

分子がいくらでも加速して最高速度を記録し、限界値が無いように思われます。

 しかし、何かしらの抵抗があるはずです。素粒子の存在も唱えられていますし。分子の構

成要素を崩壊させない力の加えかたをする必要があります。

 もし、ビッグバンが仮に起こっていたら、分子の原子核はその膨大な力の負荷により、存

在もすることが出来ないと考えられます。

 原子核が超膨大な力(爆発)で崩壊しなかったとしても、慣性?や素粒子との衝突に耐えられ

るか疑問ですよね。どちらがより硬いかにもよりますが、原子核も削られていくとマクロ的な

考え方でミクロ的な世界を考えると連想できます。

 だから、どんなに強力な加速度で分子を送り出しても、その内に原子核が崩壊するか、減速

は余儀なくされるのではないか。

 そこが、つまり原子核の崩壊する速度が、物質の速度の限界値だと推測できる。例えば、砂

の塊を投げたら、空気抵抗により、粉々に砕けて速度を失い、重力がないとその場に留まる。

 これが、仮に、ビッグバンの起こった場合の、宇宙∞の広がりのモデルとも考えられます。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月28日 著者

現在観測できる光を基準にこの宇宙∞の広がりを考えると

2018/09/27

 読者の皆様へ。

 現在観測できる光を基準にこの宇宙∞の広がりを考えましょう。

 もし、ビッグバンが仮に普通に起こって、人間の目に見える閃光が広がって行ったとする。

それで、現在の理論上の宇宙∞の広がりまで到達する時間をA億年、そこで燻って銀河なりを

形成する時間をB億年、そこの銀河からビッグバン若しくは地球上に光が届く時間をC億年と

すると、ビッグバンは、A ➕ B ➕ C億年前に起こってないと、最低でも成り立たない。

 ここで、C億年とは、約140億年ではないのですか。すると、A億年も最低でも約140

億年位で、この宇宙∞の最も遠い地点で出来た銀河(恒星も含む)を形成してそこから最初の光

が放たれるまでの時間がB億年とする。B億年は大体銀河の最低形成時間とする。

 だから、物質が瞬間移動でもしない限り、今のビッグバンの起こったとする約140億年前

に宇宙∞が出来たとする理論に疑問が生じる。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月27日 著者

この宇宙∞の歴史と物質の広がりについて

2018/09/26

 読者の皆様へ。

 この宇宙∞の歴史と物質の広がりについて考えましょう。

 もしビッグバンが、約140億年前に起こっていて、今の物質の広がりがあるとしたら、矛盾

が存在している。ビッグバンによる物質の加速度が超膨大で、宇宙∞を曇らせた物質を宇宙∞

の各所に運んだ事になる。

 要するに、光の速さを超越して、物質(例えば水素分子)を宇宙∞各所に届けた事になる。これ

は、ビッグバン後、約10億年間、宇宙∞全体が爆発の余波で曇っていた事に矛盾しない。

 しかし、光の速度を分子速度が超えたら、現代物理学がひっくり返るので間違っている。先

に光より速い速度を持つ何らかの素粒子が先行して宇宙空間に広がって行き、次にまた他の素

粒子となり、最後の方で光が広がり、本当の最後に分子等の人間で言う物質が宇宙空間の人間

が観測できる所に落ち着いた。

 恐竜は、2億年位前に栄えていたという分析結果を見ても、宇宙∞全体を10億年で曇らし

、それが晴れたというのは早すぎるし、銀河の形成も何かしっくり来ない。

 大体、光の速度を分子が超したら、『 花火で轟音が先に聞こえて光が後に見える 』くら

いの馬鹿げた現象が起こる事になる。

 だから、仮説を真実として信じ込むのは止めて、常識的に考えると、少なくともこの宇宙∞

は、140億年前に出来たという理論は間違っている。

 物質の広がりがありすぎて、落ち着き過ぎていて、とても140億年程度でこの広がりがで

きたとは考えにくい。

 宇宙∞を曇らせていた小さな分子が、寄り集まって銀河を形成するのも、数10億年程度で

出来るものなのか疑わしい。

 結論としては、ビッグバンが仮に起こっていたとしても、現在まで時間を詰めすぎている。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月26日 著者

ビッグバンとその後の宇宙∞形成について

2018/09/26

 読者の皆様へ。

 ビッグバンとその後の宇宙∞形成について考えましょう。

 ここで、100歩譲って、約140億年前にビッグバンが起こったとします。大学の基礎教

養科目で教わった通りに。その後、その爆発で水素H2か何かで、宇宙∞は曇っていたと言われ

ています。

 これは、花火を例に取っても、夜空の極一部分しか影響を与えませんよね、曇った空気の。

大体、物質が爆発して移動する速度は、光の速さが一番ですよね、現在の理論上。水素が10

億年間駆けて進む距離なんて、宇宙∞全体を曇らす事が出来る訳がない。

 背理法?から述べてみると、まず、ビッグバンによって宇宙∞全体を曇らすことができませ

んし、もしビッグバンが存在していたとして、水素が進む速度なんて抵抗が大きすぎてたかが

知れています。

 だからこそ、無限∞の空間を持つ宇宙空間で、私は、このビッグバンが局所的に起こったの

だと述べているのです。何も無い所から、物質と空間と時間が始まることは、無理です。待機

場所が必要とされるからです。

 その待機場所も、大宇宙∞の一部なのではないのですか。だから、大宇宙∞は、過去にも未

来永劫にも、物質も空間も時間も無限大∞なのだと結論付けられますが。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月26日 著者

宇宙空間に存在するガス(気体)について

2018/09/26

 読者の皆様へ。

 宇宙空間に存在するガス(気体)について考えましょう。

 地球上には気体が存在しています。これは、地球の重力によって地表に集められた気体が

積載して出来た気体の寄り集まった空間です。

 では、宇宙空間でのガス(色とりどりに見える)ものは何でしょう。高性能望遠鏡にて遠くの

ガスを帯びた星雲が見えますよね。宇宙空間では、重力が存在しないから、直ぐにガスは拡散

して無くなるもののはずです。

 それを留めて居るのは、超密集した岩石なり惑星でしょうか? 疑問ですよね。何かガスを

留める力が働いている可能性がある。水と油の様に、断層なのか何なのか。宇宙空間に雲が存

在する理屈を説明できない。

 宇宙空間を撮影した望遠鏡写真で、明らかに荒天の雲の様なガスの塊が存在している。この

雲と何もない宇宙空間の晴天(黒い部分)の境目には何が有るのか。

 皆さんも考えて、夢を広げて下さい。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月26日 著者

真実の告白による気分の軽量化について2

2018/09/25

 読者の皆様へ。

 真実の告白による気分の軽量化について考えましょう。

 真実を告白するには勇気がいります。嘘を積み重ねれば重ねるほど、罪が重くなるからです

。だから、嘘を上塗りして、悪人は生きていくものです。

 嘘つきの人は、何か重大な隠し事を隠す為に、嘘を上塗りします。真実を話す人は言う事が

常に一貫性があり、説得力があります。真実を話す人は、先ず、自分自身に不都合な話をしま

すが、それをどの様に克服してきたかを話します。これが『 偽らない自分 』です。

 誰にでも、大きな過ちの1つはあります。それが、自分自身の悪事なのか、騙された故の悪

事なのかでは、罪の重さが異なるのは『 神の判断 』によるもの、人間の決めた法律による

『 裁判 』でも同じです。

 真実を話せば、神による罰も、裁判による判定も少しは情状酌量の余地があります。自分自

身の心の重みも減り肩の荷も降りるのではないでしょうか? 

 それで潔く身の潔白の部分も主張する。それが、真実を話すという事です。

 重大な隠し事や罪を心に抱えて生きていると、心の病も患いますし、人間の姿さえも、神は

醜いものに変えてきます。

 現代人は、SNSにて簡単に友達を作った気になりますが、それは上部だけの友達で、付き合

いは直ぐに途切れます。真の友人は、どんな窮地に本人が陥っていても、付き合って救ってく

れる者です。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月25日 著者

真実の告白による気分の軽量化について1

2018/09/24

 読者の皆様へ。

 真実の告白による気分の軽量化について考えましょう。

 これは、宗教的に言われる『 懺悔 』とは違います。人間同士がお互いに許し合い、信頼

関係を構築する行いです。

 私は、無宗教者ですが、『 神 』の存在は信じています。神はこの無限の大宇宙∞を創造

された何者かで、大宇宙∞そのものであると思います。前から言っている、物質、空間、時間

を全てコントロールされている、創造されている、存在させている者です。

 生命なのか、意識なのか、判らず、大宇宙∞さえも判っていない理由です。

 本題に戻ると、何か重大な隠し事を人は持っていると、気分が暗く沈みます。それを世間に

公表すると、気分が楽に成ります。話したくない所は話さないでも良いのです。善い行いをし

て、悪事をしない。その上で、信頼の出来る人に自分の重大な隠し事だけを告げ、それからは

真面目に生きる。

 そうしたら、相手も真実の人なら、受け入れてくれ、本当の信頼を勝ち得る事ができます。

愛についても、友情についても、夫婦関係(著者は未婚ですが)、親子関係全てについて。私は

過去の出来事と過ちを、神宮に書面で提出して、未来についても語らせて頂きました。(途中

まで)

 私は、冗談は言い、予測は立てますが、勘違い以外、嘘は言いません。真実だけを話します

。そうすると、心にやましい事が無くなり、自信がみなぎります。

 間違った事を時に言いそうになると、勿論、訂正致します。後で調べて誤解をときます。す

ると、やはり『 神は観ている 』もので、何かをくれます。それが、『 真実 』でありま

す。

 虚栄心同士の付き合いは、直ぐに壊れます。自分自身の駄目な所もみせつつ、頑張っている

所も見せます。それが、本当の人間付き合いでしょう。

 やはり、人間は本当の信頼が欲しいものです。

 2に続く。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月24日 著者

光の照射と睡眠について

2018/09/24

 読者の皆様へ。

 光の照射と睡眠について考えましょう。

 人間は眠る時に、必ずと言っていい程、暗い場所を選びます。それは何故かと考えると、光

の瞼を通しての眼球への侵入を防ぎ、安眠を成功させる為だと考えられます。

 瞼を閉じても、脳に光が感知出来ると、安眠が出来ない訳です。それを皆、人間は生まれな

がらに知っています。その良い例がアイマスクです。アイマスクで暗闇を作ると、どんな所で

も比較的、安眠が出来ますよね。

 皆さんは、必ず、電灯を点けながら寝て、後悔した事がありませんか? 何故だか、余り、

疲れが取れておらずに、電灯を消して眠り直した経験があるはずです。

 では、動物ではなく、植物に至ってはどうなのでしょうか。温室ビニールハウス栽培で、2

4時間、光を照射していると、季節は関係なく豊作です。植物は、葉が光を受け止める目の役

割をしていて、光合成を行うからです。

 人間の肌は光を感じるのでしょうか? 恐らく、光を感じます。しかし、ある一定の波長域

のものと、何々線という生命活動に影響を及ぼしてくる光です。肌を焼いたり、汗をかいたり

生命に危機を感じさせるからでしょう。

 ここまでは光物性の観点から考えた方法です。

 人間が何故、安眠を取る時に、暗闇を必要とするかに言及をしていません。暗いと、脳に何

かの影響があるからです。アイマスクだけで暗闇を作り出して、一生それを続けて、本当の安

眠を得られるのでしょうか? 多分、得られません。服を着ていて肌に光が照射するのを防い

だとしても。

 仮説として、暗闇では、人間が安眠を出来て落ち着くのは、地球の自転による昼夜に慣れた

習性もありますが、浅い眠りではなく深い眠りを取ることに由来するのです。世界中どこでも

太陽が地球の自転により沈み、太陽光が届かなくなり、今度は暗闇で活発になる物質の世界と

なる。

 これをダークマターと限定しませんが、瞼を閉じて寝るときに、この物質が脳に眼球を通し

て働きかけている可能性がある。この睡眠方法でしか、人間は真の心身の疲れを取れないので

はないか。

 明るいの反対は暗いですが、見えるの反対は見えないではなく見ることができないです。暗

闇を作り出す物質が何かはここでは推測致しませんが、その暗闇が人間の安眠を作り出してい

る事は事実です。

 この暗闇での睡眠がないと、人間は体調を崩したり、生活のサイクルを狂わせる。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月24日 著者

言語の単語の発生と省略化について

2018/09/21

 読者の皆様へ。

 言語の単語の発生と省略化について考えましょう。

 世界中で、言語の単語が、ある特定の新しいものが出来ると、今までに無い難しい発音だと

か、文字列に決めて世間に公表します。

 ですが、直ぐにそんなに複雑な言葉を発音したり、書いたりしたりするのは面倒なので、頭

文字を取って省略化したり、最後には「あれ」で通用する様になります。

 10年前に流行った、開く型の携帯電話を海外では「 ~モバイル 」なのか知りませんが

、お年をめされた方々が通話の為だけに使える様に、機能を減らして販売しています。

 現在の携帯電話の形がスマートフォンが主流ですが、その内、スケルトンとか、色々なデザ

インのものが出てきてから、デザインも多様化すると思います。

 パソコンもPCで通用する時代ですが、専門の検索サイトで検索してみると、色々な意味を持

つ単語の省略形が出てきます。その道の専門家達の間では当たり前の省略形表現を知らないで

、聞いていると恥をかきます。

 例えば、高校生くらいの学生に、機械やその他材料を組み合わした構成部品「 アッセンブ

リー」の略語、「 アッシー 」の話をすると、一昔前に流行った車で送り迎えしてくれる人

と勘違いし、笑いを誘うでしょう。

 それに、英語で「 Do 」は、便利な単語と認識していますが、日本語にもそれに当てはま

る単語があります。時に、命令であったり、共同作業であったり、怖い言葉であったりします

。だから、日本語が母国語の日本人の私でも、言葉の選択に苦労します。

 結論としては、多様化した社会で、新しいものが出来ると、難しい名前を付けなければ他の

ものとは区別がつかないが、結局は使用の場でどんどん簡略化されていく訳です。

 続きはまた今度に。

                             2018年9月21日 著者