ブログ

大宇宙∞の始まりについて

2019/11/10

 読者の皆様へ。

 大宇宙∞の始まりについて考えましょう。

 よく話されるのが『鶏は卵が先か、成鶏が先か?』というものがあり

ます。これは勿論、成鶏が理屈からは先でしょう。

 何故なら、成鶏無くして、鶏の卵は有り得ないからです。

 ここで、進化を考えますと、話は別に成ります。恐らく、細胞分裂、

胎内で赤ん坊を育てる、卵を沢山産む、等の試行錯誤を繰り返して、母

体や自身や種の安全と存続を図っているのでしょう。

 神の話を抜きにして理論的に話します。生命は種の成長や進化を、環

境により姿形を変化させて存続を図ります。例えば、地球太古の聖なる

動物である恐竜から、遺伝子的に現在の哺乳類は続いていると言われて

います。

 だから、環境の激変は新しい種を作り上げます。それが、大自然であ

り、地球上に留まらず、大宇宙∞にも言える事です。

 大自然とは、地球上ではネイチャー、大宇宙∞ではユニバースな訳で

す。

 進化論を肯定的にとらえると、地球上では自然界ではエントロピー増

大の法則というのが在り、常に細分化しか出来ないのです。外的エネル

ギーが加わらない限り。しかし、実際に生物は、食べ物を食べて身体を

大きくするし、小国の群雄割拠もやがて統一されて大国になるし、企業

も巨大化して行きます。

 先程の卵が先か、成鶏が先かという議論は、先に他の生命が存在した

時点で、どちらとも言えない訳です。元々、進化の過程も、ウイルス、

両棲類、爬虫類、甲殻類、哺乳類、魚類では異なる事で。

 大宇宙∞に関しても、収縮が先か膨張が先か、ビッグバンは存在した

か、空間的、時間的、物質的に無限∞かは、言えない訳ですが、理論的

に考えて大宇宙∞が無限∞でないと、理屈に合わない訳です。

 ここで、神の話しに戻すと、『 神が先か、大宇宙∞が先か? 』と

いう難問に突き当たる訳です。

 勿論、これは同時に存在していた唯一無二のものですから、両方が無

限∞大であり、神 = 大宇宙∞ と成る訳です。

 何故なら、その他に個体が存在していたら、仮に大宇宙∞が有限なら

ば、無限∞という概念が矛盾しているからです。

 最強の折れない剣と、最強に壊れない盾は、同時に存在し得ない訳で

す。だから、大宇宙∞は果てが無い無限∞でないとおかしく、神と呼ぶ

に相応しいと考えられる訳です。

 続きはまた今度に。

                  2019年11月10日 著者

体調と身体の異変について

2019/11/05

 読者の皆様へ。

 体調と身体の異変について考えましょう。

 よく言われる事ですが、『 心 技 体 』と日本では言われています。

 私はサーフィンをたまにするのですが、『 心 』が強くなければ先ず波

に立ち向かって行く勇気も、混雑した海での波の取り合い選択も出来ません

。これが先ず初めの初歩です。

 次に『 技 』です。サーフィンにはカットバック、ターンなど技が色々

と有りますが、それぞれ技巧技術が要ります。よく他人のサーフィンを動画

で観てみると、その完成度の違いに気付きます。やはり、突き詰めているプ

ロとアマチュアの違いに気付きます。技を切り出すタイミングとポイントが

歴然に違うのです。

 次に『 体 』ですが、これを作ってないと、身体と心のバランスである

自信が持てません。自分自身でここまでトレーニングしたのだから、身体を

鍛えたのだから波に乗る事が出来る自身です。

 これら全てが揃いますと、どんな耐えて居る状況でも余裕綽々に見えて、

やること成す事全てが『 イカす 』んですよね、古い言葉を使うと。

 身体と心は、体調に影響しますし、身体の動きに異変をきたします。体調

とは、身体面、精神面です。所謂、『 体 』と『 心 』な訳です。身体

の動きは『 技 』なのです。

 この3つが揃わない、寝不足だとか、食事面、その日の調子、風邪気味、

により、サーフィンの質が変わってしまいます。私はもう若くなく、年に

30回サーフィンをしに海に行くサラリーマンサーファーなので、毎回のサ

ーフィンの質を保つのに頭を使います。

 身体で覚えている動きを、筋力低下による鈍く成った筋力に代わり頭を使

い、チェックします。

 昨今の子供達の精神的不安定、イジメ、引きこもり。これらは、バーチャ

ルなゲームやインターネットの普及により、身体のバランスを崩して居る状

況だと考えられます。

 何かしら、自信が持てる物が1つでも有っても、心のバランスを崩しま

す。恐らく、ゲーム等で、自分自身の分身で画面内で動く別の自分自身を本

当の自分自身と思い込む事で、非現実の世界で脳が生きて居る状態です。

 だから、先ず優先させるには、『 心 』と『 体 』を養って『 技 』

を磨く事です。すると、自然と楽に生活を出来る様に成ります。

 学業でも、仕事でも、遊びでも、全てに通じる事であると思います。

 続きはまた今度に。

                     2019年11月5日 著者

大宇宙∞の果ての構造について

2019/10/27

 読者の皆様へ。

 大宇宙∞の果ての構造について考えましょう。

 ミクロに見ると、銀河と銀河の間の空間は、何かと考えた事がありますか?

よく、金属や砂の粉を箱に入れて、回した事がありませんか? 必ず、回転の

遠心力で粉が箱の隅に集まって、中心部が粉の低部と成っていて、箱の隅に行

く程、粉が盛り上がります。

 これは、台風の低気圧の目の中心部にも言える事で、大気の厚さが薄く成る

、回転の中心部と言う事です。

 だから、もし仮にビッグバンがこの宇宙で起こったとすると、中心部の最初

の爆発地点が1番密度も小さく成る訳です。

 話を元に戻すと、空間だけでは存在出来ない宇宙ですので、必ず時間経過と

、物質の存在が必要です。

 銀河と銀河の間の空間は、素粒子の存在を考えないと、言わば銀河同士の質

量を感じさせない空間的距離(無限遠ではない)を保っている訳です。

 だから、それをマクロに見ると銀河が集まっている所謂、あわ構造の粗い繊

維部分は恐らく、回転が影響して出来た部分であり、また巨大引力の成せる技

と推測出来ます。

 ブラックホールも恒星爆発後に出来たものと言われていますが、爆発による

エネルギーの拡散により、急激に空間、時間、物質の密度が減った現象で、再

びそれら3要素を戻そうと働く力の形と予測できます。

 恐らく、爆発の規模や恒星の膨張の仕方で、中性子星や白色矮性にも成り得

て、且つ、人智の計り知れない形にも成るはずです。

 ボイドはそういった意味合いで、回転や宇宙の流れと風によって出来た粒子

の粗の部分で、時間、空間、物質が未知の部分です。

 私は、大宇宙∞は無限大と考えて居ますので、更にマクロに見ると、宇宙は

無数に存在していて、それらは密の部分と粗の部分があり、巨大宇宙、中宇宙

、小宇宙と存在し、互いに干渉したり、不干渉であったり、ぶつかり合って居

る訳です。

 宗教と信仰の境で言うと、全てを総称して無限大の大宇宙∞と言い限りがな

く、大宇宙∞は『 最高神 』であり、唯一無二の『 神 』な訳で、全てを

コントロールしてゆったりとうごめいて居る訳です。

 その中の極微量な点が、宇宙であり、銀河系であり、太陽系なのです。

 それを想像出来た時点で、小さな地球に住んでいる我々人類の道が開かれる

と考えます。言っている事が理解出来るでしょうか。これは宗教ではなくて、

人智を超えた自然信仰なのです。

 続きはまた今度に。

                     2019年10月27日 著者

雨について

2019/10/24

 読者の皆様へ。

 雨について考えましょう。

 雨と言えば、必ず雲から降ってきます。この時、大気の乾燥、湿度の程度で

、雨粒と空気との摩擦により、雨粒が小さく成ったり、大きく成るはずです。

丁度、隕石が大気との摩擦により、光を発しながら燃え尽きる様に。

 空気が乾燥している時に降る雨粒は、次第に乾燥により水H2O粒子が削り取

られて行く訳です。逆に、空気の湿度が高いと、雨粒は水分を吸収して大きく

成って行きます。

 だから、乾燥地域と湿度地域では、雨の降り方の様相が異なります。

 また、雪や氷が降る場合も同じです。上空の空気の温度が低く、陸地付近の

空気の温度が高いと、雪や氷は溶けて雨粒に成ります。反対に、上空の空気の

温度が高く、低地の温度が低いと、雨粒が雪や氷にも成ります。勿論、そのま

まの状態で低地に降る場合もあります。

 低地での空気の流れと、上空での空気の流れが違うからです。私は魚釣りを

よく海でしていますが、風の吹く向きと雲の流れる向きが、反対向きの場合が

あり、不思議に思っています。特に、台風が近付いて来ると、それが顕著に判

ります。

 雲は水蒸気の塊と言われますが、空に薄い雲が所々にある時などは、雲がよ

く、形を保ちつつ、風に流されて行き、消えないのか不思議に思いませんか?

 これは、雲の湿度と周りの湿度が平衡状態にあるからだと、推測出来ます。

夏の積乱雲と冬の雲の質もまた違い、積乱雲は湿度と密度の関係でスコールな

どを降らせます。

 雲にも季節や気候毎に、高度が存在します。低いものでは数百メートルから

高いものでは数千メートル~1万メートルの高度に分布します。

 勿論、地球は球状に近いので、大気もそれを取り巻く様に分布し、雲も重力

により、曲面をしている訳です。台風くらい大きな雲の塊になると、中心の台

風の目(低気圧)を中心に、雲を大気と同時に回転させて移動する訳です。

 続きはまた今度に。

                     2019年10月24日 著者

気候環境変動と日本国の産業への影響について

2019/10/23

 読者の皆様へ。

 気候環境変動と日本国の産業への影響について考えましょう。

 先ず、日本国は昔から環境災害大国でした。大地震、台風、日照り、水害。

これは、日本国の歴史を学ぶと自ずから判ります。

 大地震と台風は、人間生活に破壊をもたらします。日照りは、雨が降らずに

植物が育たず飢饉が起こります。水害は雨の降りすぎで植物を腐らせます。

 人間は、そういった天災に対して、建物の構造を改善したり、植物は品種改

良したり、堤防などの災害対策をしてきました。

 ですが、最近の気候環境変動は、大幅に人間の予想を上回るものです。

 日本国の産業について考えると、工業技術、農業技術ともに素晴らしいもの

です。自然災害が起こる度に、日本人は復興を果たしてきました。農業被害が

出たら品種改良や農法を変えたり、工業技術については技術革新をして。

 先に、私は日本国に工場を海外から戻した方が、日本国の雇用が増えて産業

が活性化すると述べましたが、地球規模の気候環境変動により、日本国企業に

とっては厳しい事も判明しました。日本国の天災の多さにより。

 寧ろ、日本国内だけに限らず、世界各地に分散した方が天災から生産を継続

するのに得策でした。あと、在庫を多少、持つ事も得策です。

 それは、世界各国が学んだと思います。

 確かに、メーカーがあり、サプライヤーが近くに所在していた方が、物流的

には都合が良いですが、天災にその地方が見舞われた時には、壊滅的被害を被

ります。

 部品の供給があって始めて製品の完成品が出来るからです。1つでも部品の

供給が絶たれたら、製品の完成品を作る事が出来ません。

 分散していると被害は小さくなり、集中していると被害が大きくなります。

 資本主義的に、皆が幸せな平等な生活を送るには、社会福祉を充実させつつ

、やはり、皆が一生懸命働いて、その努力により多少の給与の上下はあり、且

つ、富裕層が税金を沢山、国に納税し国がまた低所得層に、その資本を使い仕

事を与え、お金の流れを良くする。

 そうすると、やはり景気が上向くのではないか。

 製造業、サービス業、飲食業、小売業、農林水産業、全てで安定して労働者

に給与が行き渡らないと、やはり資本主義は景気の上昇が見込めないと考えら

れます。

 続きはまた今度に。

                     2019年10月23日 著者

台風の大型化による土地の浸食と温暖化による海面上昇と気候変動について

2019/10/18

 読者の皆様へ。

 台風の大型化による土地の浸食と温暖化による海面上昇と気候変動について

考えましょう。

 地球上の大陸土地の面積の減少は、今まで地球温暖化による永久凍土の減少

で、海面が上昇するだけと考えられて居ました。

 ですが、今年の日本国を襲った台風19号による河川の多くの氾濫により、

衛星写真による写真で、日本海近海が泥水で濁ったとの事をTVで観ました。

 このまま、地球温暖化が進むと、大型台風が増えて河川の氾濫により、陸地

が浸食されて行くと考えられます。

 地球温暖化は、地球環境にどんな影響を及ぼすかを、人類は甘く見ているの

ではないか。平均気温が、10℃上昇すると、地球上の気候環境変動は、今ま

での地球環境と全く変化するのは、地球に氷河期が存在していた事からも、当

たり前に理解出来ます。

 ですから、もし真夏の日本国の最高平均気温が45℃に成った時には、台風

の大型化どころか、日本国の人間の生活、土地の変形、山の木々の減少、等、

大気の気圧分布が不安定に成り、人間の予想を遥かに上回る気候変動をもたら

すのではないか。

 特に、島国や大陸の河川近くでは、土地の浸食が酷く成り、世間でよく言わ

れている海水の増加による、陸地の減少では済まなくなる可能性がある。

 要するに、陸地から流れて海に溶けた土砂が、海底に蓄積し、陸地面積は減

り、氷河が溶け海水を増やす。陸地内の湖は減る。

 恐らく、現象的に、人間のコントロールや対策(台風や寒波や雨雪や熱波)

を打つ、考えたり行動に移す時間を与えずに、次々に問題、課題が噴出する可

能性がある。

 大袈裟過ぎるかも知れませんが、日本国は今回の台風19号で、手痛い経験

と警告を、地球環境から学ばされた事は事実です。

 続きはまた今度に。

                     2019年10月18日 著者

水害と乾燥による害について

2019/10/14

 読者の皆様へ。

 水害と乾燥による害について考えましょう。

 今回、日本国は台風による水害にみまわれ、多大な被害を被り、日本国民

皆に、直接的に間接的に重荷を背負わせました。

 直接的に被害に遭われた方々には重ね重ね同情と御悔やみを申し上げます

。しかし、私も日本人で日本国に暮らして居るので、同じく重荷を背負わさ

れています。

 やはり、人間は自然界の猛威には勝てないもので、弱いと感じます。

 地球上の自然環境でこれだけの被害を被るので、宇宙に仮に船出をしたと

したら、もっと自然環境の力を思い知らされる事だと思います。

 真空、熱波、越冬、巨大な引力、全て自然環境の成せる技です。

 どんなに強靭に鍛え上げた人間でも、宇宙空間では無力で矮小です。

 話しを戻して、雨と乾燥について語り合います。皆さんは雨と日照りのど

ちらを欲しますか? 私は、今現在の情勢に相応しく無いですが、雨の方が

どちらかと言えばいいです。

 何故なら、砂漠化した雨の降らない土地より、雨がよく降る土地に住みた

いです。雨と乾燥のそれぞれの長所と短所を上げます。

 雨は、生物に恵みをもたらします。先ず、生物は水を必要とします。雨が

降ると、空気中の塵や有害物質を全て大気から地上に水分に付着させて落と

します。たから、雨上がりには空気が澄んで居ます。

 雨の短所は、人間の行動に不自由をもたらします。直接的に降られると、

寒くなり何れ衰弱します。

 一方で、乾燥は一時、人間の不快指数を下げます。しかし、長く続くと、

喉が渇き、空気中の塵が肺に入り、ウイルスも繁殖する場合が有ります。そ

して、作物が育たなくなり、動物達も居なくなり、人間の食べ物も無くなり

ます。

 だから、一時的なサイクルの上下は有っても、やはり、晴天と雨天は繰り

返さないといけません。どちらかに偏ると、必ず人間は生き辛く成ります。

 今現在の地球上の異常気象に人間が害を受けて腹をたてても、結局は、現

在の地球環境にしてしまったのは、人間自身です。

 自分自身で、自分自身の体を傷付けているだけと言う事を述べたい。人間

は、生きる為には、バランスが必要です。肉を食べているだけでは長生き出

来ずに、魚も、野菜も、果物もバランスよく摂る必要が有るのです。

 続きはまた今度に。

                    2019年10月14日 著者

日本国の公務員制度と企業利益の関係について

2019/10/14

 読者の皆様へ。

 日本国の公務員制度と企業利益の関係について考えましょう。

 国というのは基本的に、物を企業が製造して販売し、その利益と税金で

公務員の給与を支払っています。

 ですから、企業が利益を出せば会社員の給与も上がり税金が増えて、公

務員の給与も上がる仕組みです。国の土台は、一般的サラリーマンや自営

業の方々です。

 資本主義は、基本的に自由に働く事も、生活する事も保証されています

。その点で、国の土台はサラリーマンや自営業の製造業で、機械電化製品

を造ったり、穀物野菜等、地場特産品を作り、国民の生活を支えています

 国内自給自足の内需で国を支えるか、輸出による外需で国を潤わせるか

。日本国は、安価な高性能工業製品を輸出し、外需拡大、内需拡大で国が

潤いました。

 だから、公務員は確かに安定した職業ですが、国内生産による内需、国

外輸出による外需で上手くバランスを取らないと、国を運営している公務

員の給与も払えません。

 民間の企業は、だから、利益を出せば国に税金を多く支払えますが、自

治体毎でも、民間企業の利益次第で、収支の格差が有ります。

 ですから、各国もそうですが、ある国の地域も必死に成って、企業誘致

をしている訳です。企業が国や地域に来たら、人も増えて税収も上がるか

らです。

 資本主義では、失業率が高いと致命的です。失業者を国が養わないとい

けないし、税収が減るからです。 

 だからと言って、社会主義が良い訳では有りません。労働者の労働意欲

は必ず落ちるからです。

 今、世界各国は、混迷の底にいて、それに環境問題も抱えています。地

球環境が限界にあると思われます。

                   2019年10月14日 著者

大型台風による日本国の財産(被害額)と借金の増加と来年のオリンピック開催の懸念について

2019/10/14

 読者の皆様へ。

 大型台風による日本国の財産(被害額)と借金の増加と来年のオリンピック

開催の安否について考えましょう。

 よく、昔は日本国に台風が通過すると、農作物の被害総額が何100億円と

試算していました。しかし、今回の台風19号は大型地震並みです。しかも、

前回の台風15号による千葉県への家屋構造物倒壊と浸水で、恐らく何10兆

円~何100兆円の被害額を、日本国は受けたに違い有りません。

 これらの保証や改築や移転(もう浸水した土地には価値は無いに等しいから)

に日本国が充てる費用は、国債で賄わないといけなく、また、日本国の借金が

増加します。現在の日本国の借金は、1100兆円を超えています。

 それが、今度は数100兆円また増えるに違い有りません。

 家屋、構造物、鉄道、新幹線車両、工場等の浸水は、8~9都県にのぼり、

広範囲であったからです。因みに、ラグビーワールドカップも何試合かの中止

を余儀なくされました。

 私は、来年度に開かれるオリンピック開催、パラリンピック開催も心配して

います。1ヶ月~2ヶ月間に渡る長丁場に、大型台風が日本国に来ないか。

 果たして、今の世界情勢で、日本国の台風による被災を金銭的に助けてくれ

る国々があるか疑問です。

 日本国の平均的給与額が急激に減って居ます。昔の景気の良い日本国ならば

、多額の日本国の借金を返済出来たかも知れませんが、今の現状では借金が増

すばかりです。恐らく、日本人の70%~80%は、自宅のローン返済で借金

を抱えていて、それに被災した修理、日本国の国の借金も日本国民1人当たり

約1000万円を背負わされています。

 要するに、日本国は豊かに見えて各家庭は貧乏なのです、悲しい現実は。

 人間は、働く生き物ですが、借金を返済する為に働いている訳では有りませ

ん。

 最近は、日本国の非正規雇用の人は、アルバイトの人を加えて40%くらい

居ると考えられます。この主な原因は、日本企業が工場を海外に移し、現地生

産をしていて、国内雇用が無くなったせいです。企業は、輸出での円高による

為替を気にする余り、工場を海外に移転しました。

 そのせいで、後進国の低賃金労働者を求め、発展途上国の技術力が向上し、

技術力の格差が国々で無くなりました。これは喜ばしい事です。

 しかし、今の日本国で、豊かな生活は一部の家庭でしか出来ておらず、それ

に加えて、少子高齢化が老後に重くのし掛かってきます。

 日本人が明るく振る舞っているのは、正直、虚しい気がします。それで、人

間関係は乱れて、男女間の性も乱れている。

 このままでいいのか疑問です。日本人皆が精一杯だからです。

 続きはまた今度に。

台風の大型化による被害の甚大化について1

2019/10/11

 読者の皆様へ。

 台風の大型化による被害の甚大化について考えましょう。

 台風の規模は、基本的に中心気圧の低さ(低気圧)で表されますが、その

他、通過速度、地域、風速、停滞時間にもよります。

 中心気圧が低いという事は、台風の勢いの強さ、通過速度は遅いと暴風雨

が長く続き、地域性では土地の地形に左右され、風速は家屋構造物を巻き上

げ、停滞時間は雨量を増やし水害をもたらします。

 昨今の日本国は、何故か、私が子供だった頃より、家屋構造物の倒壊が目

立ちます。それに水害です。台風の発生頻度が増えて、日本国土を通過する

期間が短く成り、何回も同じ土地が大打撃を受ける有り様です。

 太平洋で台風が発生する地球独特の気流や、地形は熟知していませんが、

ハリケーンと同様に癖が多少あります。

 ですが、最近は前列を見ない所で、熱帯低気圧から台風に変化したり、台

風の進路が何時もと違ったりしています。しかし、これも懐疑的で、人工衛

星を打ち上げて台風の進路やコースを観測し出してから、まだ100年と経

過して居ないので、異常気象による現象とは言い切れません。

 続きは2に続けます。

                    2019年10月11日 著者