相乗効果について

2018/07/26

 読者の皆様へ。

 相乗効果について考えましょう。

 一昔前に、相乗効果(シナジー)という言葉が流行りました。エナジー(エネルギー)という

言葉に近く、よく併用されていました。

 確かに、相乗効果は発揮されて、人類は技術発展に加速をかけていますが、一部の学者

の方々(環境学者)の自然環境への警笛を無視してきて、今、ようやくその方々の意見が重要

視されるようになりました。

 私は未婚ですが、皆さんはお子さん達を大事にしていますよね。その子孫達の将来を考え

ているようで、今現在の私達の生活を重視していませんか? 実は私もその1人です。

 本当に、ここ50年間で社会は大きく変わりました。相乗効果で、経済と技術革新が進ん

だためです。しかし、一方で、悪い相乗効果も起こっています。

 人間はまず、経験してから学ぶ生き物です。失敗して初めて、ではここを改善しよう、こ

れは禁止しようとします。オゾン層の部分的破壊もそうです。

 温暖化が、地球を覆う大気の膜にあるのか、そしてその大気の膜がなくなったら宇宙線に

人類がさらされるのか、微妙なバランスの上に建っています。

 現在は、悪い相乗効果によって、世界各地で人類に脅威をもたらしています。でも、それ

は人類側から見た側面で、地球や太陽系にとっては極普通の周期かもしれません。

 この逆境を人類が如何に乗り越えるかは、自分達で考えていかないといけないでしょう。

 続きはまた今度に。

                            2018年7月26日 著者