2018/05/17
読者の皆様へ。
全反射について考えましょう。
よく、物理学の教科書で、水面に光が入射する時に、ある限界角度で全反射を
起こし、水面下に光が入射しないとあります。
では、夜の海辺で、懐中電灯を水面に平行に照らしてみて下さい。何故か、水面
下に光が入射しますよね。これは、光が波動性を持つためでしょうか?
先にも述べましたが、空気中を光が進むとき、粒子の中を光が進むのと同じだから
、その粒子に光子が当たって、弾性的に向きを変えるので、蛍光灯を海面に平行に
照らしても、空気中の粒子にぶつかった光子は、海面に垂直に入射することもある。
または、波動性により全反射の臨界角度を超す場合もあるはず。
だから、空気中では、光の直進性はないだろうと考えられる。教科書に載ってい
る物理学は、簡略化された理想に近い物理と考えられる。間違っている訳ではない。
続きはまた今度に。
2018年5月17日 著者