2018/04/26
読者の皆様へ。
太陽系と地球について考えましょう。
「 あるニュースで、地球重力圏内から軽い元素(気体)が宇宙空間に、失われている
とのだけの研究論文を載せていました。このままだと、地球の大気圏は薄くなり、
宇宙線が人体に多大な影響を及ぼすらしいです 」
大気圏は、地球上の全ての生物の生命を守っています。太陽のフレア(大爆発)などか
ら。
気体が失われていると聞いて気になったのが、太平洋に浮かぶ、面積の小さい島国
(南洋の)です。それが、地球温暖化で、水位が上がり島国が海に沈むので助けを求めて
いました。
ですがここにきて島国の面積が増えているというのです。これは、2つ理由が考え
られます。1つは、陸地の隆起です。火山活動、大陸プレートの影響で陸地の隆起が
起きた。
2つめは、海水の損失です。地球温暖化で、海水が蒸発し湿度が上がります。その
気体中の水分が、還元し水素と酸素になる。それで、それらの軽い方の分子が宇宙
空間に飛散している。という仮定です。
また、現在の太陽は膨張しています、少しずつ重量を失って。それが、水星、金星
を飲み込んで体積を増すと、地球の公転軌道も狂ってきます。太陽が質量を減らした
り、増やしたりする訳です。それにより、地球は公転軌道を逸すると思います。
とても、地球は今現在の環境を保てません。人類の生きられる環境にないでしょう。
これは、ずっと先の話ですが実現します。
この危機を乗り越える術を人間はどうするのでしょうか?
続きはまた今度に、
2018年4月26日 著者