年間、月間、週間、日毎に太陽光の雲に遮られ無い地表海面面積について

2020/07/31

 読者の皆様へ。

 年間、月間、週間、日毎に太陽光の雲に遮られ無い地表海面面積

について考えましょう。

 現在、日本国は気候変動の煽りを受けています。大雨長雨と直射

日光の気温上昇です。他国の方々も同じように苦しんでいます。

 ぶっちゃけ、雲の上は、地球の公転と自転の関係で昼時間帯なら

ば、常に太陽光の強い日射しを受けている訳です。詰まり、太陽光

パネルで言えば1日の半分は、充電可能な訳です。

 地表海面でも、昼間の時間帯の中で、雲に遮られ無い時間的%と

、地域性%がある訳に成ります。

 太陽光発電効率を上げるヒントは沢山有り得ます。可能ならば、

例えば、衛星システムを利用して、風力発電と太陽光発電の海上

設備をコントロールしたりとかです。

 昼間は、太陽光発電をして、夜には風力発電を、各家庭で出来

るシステムとかです。昼間に溜めた電力が余ったら売るのではな

く、地域的に集電して、足りない電力の家庭に回して補う。

 過去までは、電力会社が如何に効率的に発電をして、利益を上

げるかの計算ばかりしていました。それではもう、地球上の気候

変動についていけない時代です。

 今が改革の時期なのではないでしょうか?

                2020年7月31日 著者