2020/02/16
読者の皆様へ。
金欲と無欲と借金の関係について考えましょう。
先ず、国にしろ、企業にしろ、家庭にしろ、大所帯だと大金が動き
ます。大国は予算豊富です。小国は予算不足です。
大国を考えますと、大所帯ゆえに、1度、経済が壊れたらそれを修
復する為に、沢山の借金をします。だから、借金が膨らみ赤字予算を
重ねていきます。
小国を考えますと、小所帯ゆえに、経済が悪化しても緊縮財政を敷
き易く財政難を乗り越え易く成ります。
所謂、国レベルなら、銀行券の価値が無くなるインフレが起きます
。企業レベルなら倒産、家庭レベルなら破産です。
ですから、大投資をする時には細心の注意を払い、先ず少額出費で
様子を見て、可能性有りなら追加投資を考える。可能性無しなら、投
資した金額は諦めて撤退するのが望ましい。そうしないと、次々に投
資を重ねて借金が膨らんでいくからです。
借金額が多いと、利息分も高いので借金が次々に膨らみ、金欲が大
きくなる。借金額が小さいと、何とか成るので借金を完済し、再起を
図れます。
国にしろ、企業にしろ、家庭にしろ、借金を大きく抱えるのは良策
では無いと思われる。所謂、身売りをしないと成り立たなくなる。
家庭を例に考えるのが1番判り易い。例えば、年収800万円の人
が6000万円の家をローン購入した場合と、年収300万円の人が
1000万円の家をローン購入した場合を考えます。
前者は確かに年収が高くて借金を返済しやすく考えられるが、1度
、体調でも壊したら多額の借金の返済に自滅します。
後者は確かに年収が低くて貧乏に見えますが、年収に対して借金額
が3倍であり、返済額も1000万円程度で済みます。1度借金額の
1000万円を完済したら、後は借金地獄から解放されて、気楽に生
活をする事が出来ます。所謂、無借金経営です。
無借金経営は、無理をする事無く、着実に生活を歩む事が出来ます
。
国にしろ、企業にしろ、家庭にしろ、無借金経営が1番望ましいの
ではないでしょうか。
続きはまた今度に。
2020年2月16日 著者