2018/08/20
読者の皆様へ。
光の空間への充填について考えましょう。
1つの部屋があるとします。蛍光灯を点けたら、部屋全体が明るくなります。ここで問題
です。この部屋の空間には、光の元と考えられている光子?が、空間いっぱいに充填されて
いるでしょうか?
答えは、『 No 』であると思います。何故なら、空気を成す、分子が存在しているから
です。空間が、光で満たされているようで、実は光度(光の明るさの高低)があるからです。
私が考える光の存在は、光の元が光子?であるとすると、1つの光子?でも暗闇を1点で
は無くて、進行しながら物質に衝突を繰り返して乱反射して進むから、空間に光の元が充填
されていなくても、部屋全体が明るく見えるのだと思います。
もしかしたら、光の元であるとされている光子?自体が、輝いている(光を発していると
いう意味では無くて神秘)可能性があります。
光が歳をとるのかも不可思議です。何千万光年先の恒星が夜に点で見えることは、地球へ
向かって来ている光が全て、その時間の経過の間、速度も光度も失わずに届いているかも疑
問です。
その時間と空間を超えて地球に届く光に、どんな情報とメッセージと歴史が載せられてい
るのか、ロマンが広がりますね。
続きはまた今度に。
2018年8月20日 著者