2018/06/18
読者の皆様へ。
大宇宙∞を考えないで、地球の自転と宇宙空間での摩擦について考えましょう。
よく、真空にも極小さな粒子(ダークマター他)が存在していて、接着剤の様な働き
をしていると唱えている学者の方がいます。それは、本当かもしれません。
しかし、地球の自転と宇宙空間との摩擦を考えると、納得出来ません。もし、接着
剤が存在しているのなら、地球の自転と宇宙空間との間に摩擦が存在し、自転は次第
に遅くなるはずだからです。
公転についても、それは言えます。ダークマター他がその場に留まっているなら、
必ず摩擦により、地球の自転は弱まり回転を止めます。いくら、大気の存在を考慮に
入れても。
もしかしたら、太古の昔から少しずつ自転速度は弱まり、現在の自転速度なのでは
ないか? 昔、太陽が地球の原始の惑星になる流塊を捕まえた時は、物凄い高速自転
をしている回転体であったのが想像出来る。
一度、100年くらいの期間をかけて、目印を地球上に設けて、自転速度
と、自転軸を測ってみたらどうか? 太陽を基準として。必ず、結果は得られるはず
である。
これも、大宇宙∞の膨張を考慮に入れてないが、太陽系くらいの変化は判るかもし
れない。基準が太陽では心もとないが、1つの実験である。もう遅いかもしれないが
。100年間何も考えないで、自暴自棄になるより、少しは建設的である気がする。
気付いてから実験を開始するのではなく、あらゆる予測の下に、効率的に協力的に
我々の現在の置かれている状況を、見極めて欲しいと考える。何か、人類の研究は、
重箱の隅をつつく様なものばかりで、大枠を考えないで、痕跡から推論するものばか
りだと、率直に感じます。
長い数百年間の期間をかけて、得られる結論もあるのではないか。私は、当事者の
1人としてこれを提唱しています。皆様も考えてみて下さい。
続きはまた今度に。
2018年6月18日 著者