2019/05/01
読者の皆様へ。
軽量化と重量化と強度と慣性について考えましょう。
前回2の続きです。
人間のみならず、動物は乗り物に乗ると酔った状態になります。これは、三半規管が
どうのこうのとよく言われていますが、慣性と振動にもよると考えられると思います。
何故かと言うと、慣性は加速度により脳にも影響を及ぼすからです。加速度が大きい
程、脳に内圧が偏って掛かります。新幹線に乗ると、定速に成るまでめまいを起こす事
があります。
また、ボクシングで顎を殴られると、脳に激しい振動が起き、瞬間的に気を失います
。
サーフィンの初心者の人は、波に揺られて海を長い時間漂っていると、陸に上がり自
宅に帰ってからも、波の揺れを錯覚し続ける事があります。
これは、人間の脳のみならず、あらゆる器官が固定されて居ない事によると思われま
す。要するに、電車を人体に例えると、電車に乗る人間は脳に例えられます。
人体のあらゆる器官が、血液でさえ慣性で偏りを起こす事も、乗り物に酔う原因に成
り得るということです。
続きはまた今度に。
2019年5月1日 著者