2018/10/22
読者の皆様へ。
物の動きの減衰について考えましょう。
よく、『 乗ってるね 』とかいう言葉が使われています。物には減衰があります。例えば
、人生。子供の頃は成長から始まり、やがて成人して体力、気力が高まり、高齢化して衰えて
いきます。
しかし、人間は次の世代に、バトンタッチして、その衰えをまた勢いへと代えて行きます。
原人の時代を考えて下さい。人類は、未だ体も小さく、知能も低く、動きも繊細ではありま
せんでした。それを考えると、今の人間は進化発達している様に見えます。
それは、栄養分の摂取だったり、医学の発達だったり(入れ歯などのインプラントも含む)、
道具の発達であったりします。これはあくまでも統計的な事で、未だに個人差があります。
一方で、高度に発展した工業化の事故などにより、早くして命を落とす、また、特効薬のな
いガンやその他奇病で命を落とす者もいます。
運動的に見ると、どうしても物には減衰があります。人でも、動き続けたら体力を失い動き
が鈍くなりますし、物が動いているにしても空気抵抗によって速度が落ちます。
しかし、人が運動するとその熱で、付近の気体分子の動きは活発化しますし、物が動いてい
ると、空気の分子に当たり風を起こし、気体分子に運動エネルギーを与えます。
では、エネルギーは大宇宙∞全体で保存されているのでしょうか? これは未知ですよね。
前に風化の話をしましたが、世界中の古墳で、壁画が綺麗な状態で発見されています。密閉
された古墳です。これは、風化が起こらなかった例です。
要するに、完全に密閉された空間では、分子が動きを持っていたのが、長い年月をかけて減
衰していって、平衡状態、詰まり動きを殆どしなくなったと推測されます。
その減衰を平衡状態にした理由を考えてみると、温度の安定化、弾塑性衝突、摩擦でエネル
ギーを熱として失い温度平衡になった、水分による腐食が無い等、色々と考えられます。
外世界からの隔絶をした訳です。しかし、これは芸術的には価値のある事ですが、この空間
だけは進化から取り残された、昔のままの姿を留めた事になります。
人の願望として、『 より~に成りたい 』という物があります。これは、欲に似ています
が進化の願望だと思います。3大欲、睡眠、性欲、食欲とはまた違った贅沢な願望です。
簡単に言えば、空を自分自身の力で飛んでみたいといった類いのもので、身近なものでは、
美しく成りたい(あらゆる意味で)というものです。これにはしかし、自分自身の努力や制限や
制約を設けなければなりません。
纏めると、ものには衰退が有りますが、進化という方法でそれを乗り越える事も出来るので
す。
続きはまた今度に。
2018年10月22日 著者