闇について

2018/05/19

 読者の皆様へ。

 闇について考えましょう。

 光の対義語が闇なのでしょうか? 闇が横たわっていて、そこに光が差すので

しょうか? 光のない所が闇なのでしょうか?

 闇は、別に悪ではないと思います。闇にまぎれて悪い事をする者が悪です。何

故かというと、太古の昔から、人間は昼間に活動して、夜に体を休めるという習

性があり、その習性を利用して、悪人が人が寝たり体を休めている時に虚をつく

からです。

 昔は、闇討ちという習慣が、戦争でもなかったと聞きます。そういう事をする

民族は蛮族と呼ばれていました。必ず、先手が有利ですが(ゲーム、スポーツ、将

棋等)、後でハンデなり、遺恨を残します。

 闇に話を戻します。皆さん、夜空が好きですよね? その夜空にも、光は存在

しています。恒星の光です。ですが、恐らく、何万光年~何千万光年と離れた位

置にある恒星と地球の間には、惑星、隕石、その他の障害物が沢山存在していま

す。

 だから、新しい恒星などは、高性能望遠鏡の発達で、幾らでも発見出来るはず

です。遠くの恒星の周りを惑星が公転してたり、巨大な岩石が少し位置を変えた

りすれば。

 日食でさえ、近くで起こり得るのだから、何千万光年以上の距離に存在する物

(恒星)など、その間に存在する障害物で隠れてしまいます。極端な話、同じ直線

上に恒星が2つ存在していても、不思議ではありません。それが、1つの恒星に

見えることも、しばしばあると思います。

 闇については、ブラックホールの影響もあり、その他、光を吸収阻害する因子

があると思います。

 続きはまた今度に。

                       2018年5月19日 著者