2020/04/10
読者の皆様へ。
健康と経済と地球環境のバランスについて考えましょう。
今現在、コロナウイルス感染の恐怖から、各国は、経済対策の遅れ、
地球環境保全のおざなりを起こして居ます。
これは、人間が生きて行く中で、『体の健康』が如何に大切かを、
思い知らされた教訓だと感じます。詰まり、自分自身の体の健康ばかり
考えて居ないで、近隣住民、近隣諸国、強いては地球上の全ての人達の
体の健康を考えないといけない時代に入った事を感じました。
だから、病気で困っている人達を常に、助けて行かなければ成りませ
ん。体の健康あっての人間の社会生活だと思います。
ですが、体の健康は、『経済状況』と『地球環境』に密接に関係して
います。
『経済状況』が傾くのは、昔から、自然災害等による飢饉によります
。少なくとも、通貨制度が変わるまでは、日照り、虫害、寒冷、台風、
様々な原因で、先ず食料不足で経済状況が傾き、飢饉で餓死者を出して
きました。
だから、少しくらい不便であっても、食料不足だけは避けないといけ
ません。次に必要なのは、住む家と医療や日用品です。体の健康を保つ
のも、結局は最後は体力です。その為には、栄養価の高いものを沢山、
食べて体力を付けておく必要性があります。
それに加え、『環境状況』は言うまでもありません。体の健康を保つ
為には、水、空気、土壌の在り方が問われます。環境状況が悪化すると
、良い食料品も作れず、汚染物質を口にしないといけなくなります。
これを逆さに考えると、『地球環境状況』が健全であれば、人間の
『健康状態』も健全で、『経済状況』もバランスを保つ事が出来ます。
日本国で言うと、『バブル経済』があります。余りにも好景気が続く
と、反動でテンションが切れると、ドン底に陥ります。今回はたまたま
、コロナウイルスパンデミックで、『世界経済』が混乱しています。
そのバランスを保つ事が政治家の使命であり、決して権力構造を造り
上げる事ではないと考えます。
今回のパンデミックの原因を突き詰めて考えると、各国の経済対立に
あるのではないか? 『経済対立』が引き起こした、不況だと感じます
。
だからといって、どの国が悪いという訳では無くて、対立は仲裁に入
らなければ成らなかったし、先の話を引用すると、近くの人が病に冒さ
れたら直ぐに助けないと、経済不況も地球上に広がるという訳です。
解決法は、各国で考えていますが、自国は手当てが厚い、手当てが低
い、あの国のパンデミックと経済対策は失敗だと笑うより、先ずは助け
ないと、いずれ自分自身の身にも災いは降りかかってくると判ります。
しかしながら、各国も自国の事で精一杯なのは判ります。
少なくとも、各国には、衣食住は最低限でも守り、『体の健康』、
『経済状況』『環境正常化』を少しずつ図る手立てを打って頂きたいと
考えます。
私も他人事では無くて、年老いた両親の心配があります。皆様は、少
しでも他人を助けて行けば、良い訳です。自分自身が死ぬ程、努力して
他人を助けるのも善行ですし、お金がある人は、皆で100円ずつ出し
あっても、世界中の10億人が出したら1000億円の支援が出来ます
。
常々から、そういう気持ちを持って生活をしたいと考えます。
これは、正論たと考えていますが、理想的な社会の在り方ではないで
しょうか。
2020年4月10日 著者