2018/06/16
読者の皆様へ。
波と海洋の波について考えましょう。
波というのは、必ずしも綺麗な正弦曲線(余弦曲線)を描いているとは思えません。
障害物や阻害要因があるからです。
海の波を考えてみましょう。まったりしていて面の綺麗な波もあれば、荒れていて
面の粗い波もあります。
風により、段々と大きくなる波もありますし、小さくなる波もあります。海岸やビ
ーチに到達するまでに、様々な変化をとげてきます。波の進む向きも、ホイヘンスの
原理というものがありますが、風の向きもオンショア、オフショアとありますので、
実質の海の波の波形は、一定ではありません。
同じように、光もそうなのではないでしょうか。波は、何かを媒体として伝わるも
のです。海で言えば水です。もし、光が何も媒体が無い状態で正弦曲線(余弦曲線)を
描いていたら、『奇跡』というより『神の技』です。
だから、もし宇宙空間を光が波形で進んでいるのであれば、その宇宙空間には、何
らかの『波を伝える媒体が存在している』ことになります。それが、現在の枝分かれ
した物理の用語でいうと、『素粒子』なのか『それよりもっとミクロな何か』である
と考えられます。
続きはまた今度に。
2018年6月16日 著者