2018/04/13
読者の皆様へ。
『時間』『空間』『物質』の相関関係について考えてみましょう。
まず、時間と空間の相関関係です。これに相関関係があったら、面白いことに
なります。と言うのも、時間の流れに対して空間が変化したら、絶えず物質に
圧力が掛かっていることになります。
空間と物質の相関関係はどうでしょう。物質が空間を移動しても、もしかしたら
空間に小さな変化が生じているのなら、時間も狂ってくるはずです。
時間と物質の相関関係についてです。これは直接的に人間に感じる事ができます。
老化や、仕事のはかどり具合、物事が終わることからです。
と言うことは、『時間』『空間』『物質』の相関関係は、人間に解っている事で
は、時間と物質の相関関係だけです。物質と空間、時間と空間の関係は未だ、不明
な部分が多いいですね。
例えば、空気抵抗。これは、物質抵抗と考えられます。空気も物質ですから、
空気中を人は物質をかき分けながら進んでいます。水の中を進む時も同じです。
空間中を物質が進むとき、時間の経過が遅いと、これは時間抵抗と考えられます。
では、空間抵抗はあるのでしょうか? これは、圧力とか、広大さ、狭さの内、
どれでしょう?
眠いので、続きはまた今度に。
2018年4月13日 著者