AIの良識と人間の良識の違いについて

2020/11/15

 読者の皆様へ。

 AIの良識と人間の良識の違いについて考えましょう。

 AIは最善の選択を、確率的計算から割り出します。しかし、

それは時として人間の良識から反するものである事があります

。良識とは、命に密接に関係するからです。

 昔あった、人工知能が人間と戦う映画は、あり得るでしょう

か? AIにとっては、生きるという概念が無いから、あり得無

いと思います。もし、AIが魂(命)を望むと仮定したら別です

が、命とは無くすものなので、AIはそれを考え無いでしょう。

 繁栄とは、自分の子孫を残す事で愛情に繋がります。AIに、

自己犠牲の精神は無いから、自己防衛はしても繁栄を理解する

事が出来ないと思います。

 例えば、将棋の人工知能が敗戦を喫して、それを学ぶとして

、他の人工知能将棋差しと対戦させて、最善の手を打てるかで

す。

 人工知能は先の先を読み、攻撃と防御でパラメータで将棋を

打ってきます。負けるというプログラミングが成されていませ

ん。難易度で、何手先まで読むというプログラミングでしょう

 だから、師匠が弟子にわざと負けて、弟子を育てて、自分の

上を超えさせるが出来ません。人間は、勝って、負けて学びま

す。失敗からも学ぶのです。これを良識と言います。

 仮に、全自動AI自動車で、動物をひきそうに成った時に、そ

れを避けて車が壁に衝突して回避するは、AIではあり得ません

。避ける所が無い状況で、AIがどういう判断をするのかを、実

験してみてはどうか。

 AIの最先端のコンピュータが弾き出す最善の答えは何でしょ

うか?

              2020年11月15日 著者